UQモバイルを使ってみた感想

この記事では、私自身が数年前から使用しているUQモバイルの使い勝手、料金についての情報をお伝えします。

そもそもUQモバイルって?

もともとauの回線を使ったMVNOとしてスタートした経緯があるものの、現在はKDDIにモバイル部門を事業統合されておりKDDIのサブブランドとして運営されています。
サブブランドではあるがKDDIの配下であることから通信の安定性には定評があり、比較的安価であるものの3大キャリア(Docomo、au、ソフトバンク)と同等の安心感があると思います。

どんな端末が選べるの?

iPhone SEやAndroidでも比較的コストパフォーマンスのよい機種が多くスマホにお金をかけたくないという人にとっては魅力あるラインナップになっているかと思います。

*2021年2月時点のラインナップは以下のとおり。

*すべて税込み一括払い36回払い24回払いポイント    
Xparia 8Lite23,760660990ソニー好きにはこれですよね
GalaxyA4127,7207701,155サムスンの上位機種
GalaxyA2119,800550825サムスンのスタンダード機種
AQUOS sense3 basic11,880330495使いやすさで定評あるシャープ製
OPPO Reno3 A11,880330495カメラ機能重視ならこれかな
BASIO414,400400600かんたん機能で高齢者にも安心
iPhone SE 128GB47,5201,3201,980いわずと知れたiPhoneの廉価版*容量多め
iPhone SE 64GB35,6409901,485いわずと知れたiPhoneの廉価版*容量少い

いま利用している機種をそのまま利用したい場合はSIMだけでの契約もできます。
利用可能かどうかはUQモバイルのサイトで事前に確認してみてください。

電波状態とエリアは大丈夫?

auの回線を使っているだけあり、都市部でも郊外や山間部での使用の場合でもエリアは特に不便することはありません。
都市部でのデータ通信スピードも申し分ない速度が出ます。(私の住んでいる東京23区内)

平日昼間の通信速度で30~70Mbps、夜でも20~60程度の速度がでました。
これだけの速度があればYoutubeや動画配信サービスでも問題なく視聴ができますね。
料金プランにもよりますがテザリングに追加料金もかからないのでいざという時のパソコンでのテレワークなどの利用でも不自由はないでしょう。

画像

料金プランはどうなってる?

UQモバイルの料金プランは22021年2月から受付を開始した、くりこしS,くりこしM,くりこしLがおすすめです。
現在UQモバイルを利用している人でも新しい料金プランのほうがお得になるケースがあるので検討してみてはいかがでしょうか?

データ容量料金データ容量超過時/
節約モード時
音声通話
くりこしS3GB1,480円/月
(税込み1,628円)
最大300Kbps税込み22円/30秒
くりこしM15GB※2,480円/月
(税込み2,728円)
最大1Mbps税込み22円/30秒
くりこしL25GB※3,480円/月
(税込み3,828円)
最大1Mbps税込み22円/30秒
※2021年4月の利用分まではくりこしMの容量は10GB、くりこしLの容量は20GBとなるが、それぞれ追加の
5GB分(データチャージ500MB×10回分)税込み最大5,500円分は当月の料金から割引される形となる。

くりこしの各プランは名称の通り、毎月の利用で使い切らなった容量は翌月に繰り越すことができるので、くりこしSでもその時によって利用する容量が変動する私のような使い方の場合最大6GBの容量をひと月で利用することもできます。
(私はいままではデータ高速(3GB)プランを使っていましたが、2月1日の申し込み開始されたタイミングでWEBから変更の申し込みを行いました。)
また、UQモバイルが提供するアプリ「My UQポータル」アプリでデータ通信速度を節約モードにした場合はデータ容量を消費することなく利用できるのでメールやSNSなどの利用時は節約モードにするとよりお得にデータ容量を使うことができます。

なお、音声通話をよくする人向けには、月最大60分の国内通話が税込み550円の通話パックや、国内通話1回あたり10分かけ放題が税込み770円で利用できるかけ放題(10分/回)、国内通話何分でもかけ放題が税込み1,870円のかけ放題(24時間いつでも)のオプションを追加で選択することができます。

サポート体制は大丈夫?

UQモバイルのサポートは実店舗とコールセンター窓口、WEBでの問い合わせ窓口と全方位的に用意されているため、実際に店舗で相談したい人や電話で相談したい人でも対応してもらえることがきたいできるため安心感があると思います。

最近各社から発表されているahamoやPOVO、Softbank On LINEは安さばかりの評判が先行しているように思いますが、サポートの窓口を(現状の情報では)WEB系に限定しているので自分で判断や設定、故障時の対応ができるある程度詳しい人や詳しい人が身近にいる人以外にはお勧めできるとは言えないと個人的に考えています。
※身近にいる詳しい人が親身に対応してもらえるとも限らないですし。。。。

UQモバイルをとめ

UQモバイルは安く、しかも安心して使いたい人におすすめです

UQモバイルはいま3大キャリアを利用している人でも、エリア・通信速度・料金・サポート体制のすべてがおすすめできるレベルに達している非常にバランスの取れた選択しとしておすすめできる思います。

ある程度しい人であれば、自分でSIMのみの契約で現在利用のキャリアからMNPで電話番号をそのままでWEBからの申し込みをすれば素早く変更ができると思います。
そうではない方は店頭でUQモバイルへの変更を行うことができますので是非検討してみてはいかがでしょうか?

コメント